無料動画配信:職場におけるインシビリティとその対策2025/04/24配信分

ハラスメントフリー(R)関連情報 ~Vol.330~ 2025.4.24(木)
(株)クオレ・シー・キューブ www.cuorec3.co.jp/

このところ連日、民間企業や自治体などの公的機関でのハラスメント
問題が報道されており、企業のご担当者は今後取り組むハラスメント
対策・メンタルヘルス対策の検討で、ご多用のところと存じます。

なかでも、明確なハラスメントではない「グレーゾーン」への対応が
悩ましいとのお声を多くいただいております。

そこで今回、ハラスメント防止研修eラーニングの総合ソリューションを
提供する株式会社エデュテイメントプラネット(以下EP社)と、
同社のeラーニングを監修している株式会社クオレ・シー・キューブが、
「職場におけるインシビリティとその対策」についてお伝えさせて いただくことになりました。

ハラスメントの“芽”とも言える「インシビリティ(礼節の欠如)」に
注目し、職場全体での共有と予防策の組み立て方、そして教育施策
としてのeラーニング活用法などをお伝えします。

弊社取締役の稲尾は、動画後半6分57秒~登場します。

>> 動画視聴期間:本日~5月30日(金)まで
>> 視聴時間:約10分
(↓お申込み・詳細はこちらをご確認ください↓)
>> https://all-e-support.jp/news/webinar2504/?utm_source=newsletter&utm_campaign=cuorec3
(クリックすると、EP社Webページにジャンプします)

↓↓↓↓↓↓

★日頃からハラスメント問題に対応されている皆様にご協力のお願いです。
--------------------------------------------------------
ハラスメント相談対応についてのアンケート
--------------------------------------------------------
弊社調査研究部門〔人と場研究所〕(所長:津野香奈美)では
「相談員のリトリート(心身快復)の必要性」を発信して参ります。
つきましては相談対応担当者の皆様に「ハラスメント相談対応に
ついてのアンケート」(所要5分)にご協力いただきたく、
お願い申し上げます。
>> https://forms.office.com/r/0Y4VT4zvG3

アンケート結果は「相談員の現状に関する一考察」(6月開催の
リトリート研修の報告資料、含)として7月中旬頃、弊社HP上で
掲載予定です。

寄せられたご回答は、ご担当者の心身の健康を守ること、ひいては
企業を守ることに活かして参りますので、関連部署の皆様にも
広く本メールマガジンを転送いただき、多くの皆様にご協力を
いただけますと幸いです。

人と場研究所とは
>> https://www.cuorec3.co.jp/company/research.html

------------------------------
今号の目次
------------------------------
・公開セミナーピックアップ
・〔無料〕職場のメンタルヘルス最新動向講演会
・ハラスメント情報館 更新!

-------------------------------------------------------------------
公開セミナーピックアップ
-------------------------------------------------------------------
【管理職向け】ハラスメント防止セミナー 知識と実践
・5月27日(火)15:00~17:00 対面型・集合研修
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250527chishiki.html
ハラスメント問題のリスクを学んだうえで、パワハラと指導の
違いを具体的なケースに基づいたディスカッションをし、いわ
ゆる「グレーゾーン」への対応法を学びます。
部下指導やマネジメントの知見があり、研修経験が豊富な講師が
登壇します。

-------------------------------------------------------------------
〔無料〕職場のメンタルヘルス最新動向講演会
-------------------------------------------------------------------
本講演会は、科学的な裏付けにのっとった対策をお望みの企業の
皆様 にご参加いただきたい内容です。
東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座川上特任
教授をお招きし、「職場のメンタルヘルスの最新動向」と題して、
ご講演いただきます。
関連して、弊社取締役会長・岡田より、相談窓口の必要性と相談員
スキルアップの重要性についても解説いたします。

・5月21日(水)13:30~14:30 オンライン
〔無料〕職場のメンタルヘルス最新動向講演会
>> https://www.cuorec3.co.jp/seminar/20250521.html

●その他の公開セミナーはこちらを確認のうえ、お申込みください。
https://www.cuorec3.co.jp/seminar/index.html

-------------------------------------------------------------------
ハラスメント情報館 更新!
-------------------------------------------------------------------
・ダイバーシティ推進を文化として根づかせるために
>> https://www.cuorec3.co.jp/info/thinks/nakajima_01_08.html
トランプ政権による反DEI政策やイギリス最高裁が「女性」を
生物学的性別と定義するなど、DEIへのバックラッシュが今日、
話題になっています。そういった外部環境に振り回されずに
ダイバーシティを推進していくためにどうあるべきか、ReBit
中島潤さんにご執筆いただきました。

・違法行為の命令とパワハラ
>> https://www.cuorec3.co.jp/info/thinks/hara_01_35.html
パワハラ6類型以外のパワハラということで注目された判例を
成蹊大学法学部教授の原昌登先生が解説くださっています。
上司が部下に対し、労働者派遣法に違反する違法行為(いわ
ゆる偽装請負)を命令したことが、パワハラであり不法行為に
当たるとされた事例です。


■ 「ハラスメントフリー」は弊社の登録商標です。
■ このメールは、弊社にお問合せをいただいたお客様、名刺交換をさせて
 いただいたお客様にお送りしています。
■ 本メールの著作権は㈱クオレ・シー・キューブが保有しています。
■ 本メールマガジンは転送自由です。
■ メールマガジンの新規お申し込みはこちらから
https://www.cuorec3.co.jp/form/melma.html
■ 配信停止をご希望される方はこちらから
{{Unsubscribe}}
■同業の方、個人の方は、サービスの提供をお断りすることがございます。

株式会社クオレ・シー・キューブ
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-5-1 興和一橋ビル別館 5階
電話番号 03‐5273‐2300(平日 10:00~17:00)
Mail: cuore@cuorec3.co.jp

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ