ハラスメント対策の重要性ハラスメント発生原因は何か

ハラスメント発生原因は何か

規模の大小や業種・業態に関わらず、職場ではハラスメント問題が発生する可能性があります。また、「セクハラ(セクシャルハラスメント)はもうないがパワハラ(パワーハラスメント)はある」ということもありません。
なぜならば、ハラスメント問題は個人の考えや価値観、世の中の変化とこれまでの習慣や職場風土等の組み合わせによって、いつ、どこで発生してもおかしくはないからです。

ビジネス環境の変化

現在の管理職や経営層が社会人になったころに比べると、私たちのビジネス環境は大きく変化しています。世界中の情報がリアルタイムに交換され、旬の情報をいち早くキャッチし判断することで新たな価値を生み出そうという動きが強まっています。
これからは不確実性、変動性が高く、曖昧で複雑な事象に柔軟に対応できる企業でなければ生き残れません。

ビジネス環境の変化

コミュニケーションの変化

メールやインターネット、SNSの発達は、私たちのコミュニケーションに多大な影響を及ぼしています。便利で楽しい反面、深い心の交流や顔を合わせてのコミュニケーションが希薄になり、お互いの感情や思考にしっかりと向き合う機会が、これまで以上に減少しています。
ハラスメント相談の中でも、メールやSNS上のトラブルがたいへん増えています。管理職だけでなく一般職の方も含めて、職場でのコミュニケーションについて真剣に考える機会がないと、お互いの誤解が重なってハラスメント問題に発展してしまいます。

コミュニケーションの変化

価値観の違い

企業では、同じ目標に向かって成果を上げることが求められます。自社が生み出す商品やサービスが企業価値を生み、利益を生むことで組織の存続につなげていく、この営みを繰り返していくことが企業経営です。そのため、働く人たちが違う目標に向かったり指示命令に従わなかったりすれば、企業は立ちいかなくなります。
一方で、同じ職場で働くメンバーは、一人ひとりが個人として様々な価値観や考え、感情を持っています。企業として掲げる目標をどうやって実現するかについては、様々な考えやアイディアを生かしたほうが、変化にも柔軟に対応できます。そのために、企業や職場では個人を尊重し、お互いの考えや意見を十分に検討するような土壌が必要です。
ハラスメント問題の多くは、「企業の目標達成に向けた協力体制を作る」ことと、「個人のアイディアや価値観を尊重する」という、一見正反対に見えることの融合がうまくいかないことに原因があります。

価値観の違い
  • 導入事例はこちら

  • ハラスメント研修セミナーはこちら

ハラスメント関連情報はこちら

お電話でのお問い合わせ

03-5273-2300

平日受付時間 10:00-17:00

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ