CSR/社会貢献活動の取り組み ハラスメントフリーな職場づくりを 日清医療食品株式会社 様
医療福祉業- メンタル
日清医療食品は病院・介護福祉施設向け、給食受託会社のリーディングカンパニーとしての透明性の高い経営にするため、すべてのステークホルダーの皆様に対し、積極的かつ公平・迅速な情報開示に努めています。
一人ひとりの挑戦と成長を支え合う風土を醸成 アステラス労働組合 様
医薬品- セクハラ
- パワハラ
- ダイバーシティ
- 研修
弊社とアステラス労働組合様とは、2008年に支部執行委員向けに実施したパワー・ハラスメント研修をきっかけに、2011年の女性MR(医薬情報担当者)向けハラスメント防止研修、職場サポーター制度など継続的にサポート関係を築いています。また、その取り組みは労働組合だけでなく会社(アステラスグループ様)のハラスメント防止対策と足並みをそろえた形で、継続的に実施されています。今回は、アステラス労働組合様の取り組みと会社との連携についてご紹介いたします。
女性活躍推進のためのハラスメント防止研修を社内講師で実施 自分自身と向き合う演習で女性社員が一回りも、二回りも成長 テルモ株式会社 様
医療機器・医薬品製造販売- 女性活躍
- セクハラ
- 研修
医療・健康分野で社会に貢献されているテルモ株式会社様では、昨年末から今年にかけて、私たちクオレ・シー・キューブがご提供したプログラムを元に、社内講師による「女性活躍推進のためのハラスメント防止研修」を実施されてきました。その取り組み状況や反響などを、DIW[デュー]推進室長・稲尾和泉がダイバーシティ推進室の皆さんにお伺いします。
複合的なハラスメント対策で、新しい企業風土を作り上げたい 第一三共株式会社 様
医薬品- セクハラ
- パワハラ
- 研修
弊社は2005年9月に、第一製薬株式会社と三共株式会社が経営統合して誕生しました。それまでの旧会社はそれぞれが永年の歴史と企業文化を持ち、従業員は誇りを持って仕事をしてきました。そんな中、統合によって異なる企業文化を持った従業員が共に働くことになり、現場では様々な戸惑いもありました。
ハラスメントフリーの会社を作る ブリストル・マイヤーズ株式会社 様
医薬品- セクハラ
- パワハラ
- 研修
弊社ブリストル・マイヤーズ株式会社は、アメリカに本社があるブリストル・マイヤーズ・スクイブの日本法人です。 本社の理念の一つに「ハラスメントフリーの会社を作る」という内容があります。弊社においても、理念の実現に向けて日頃から検討を重ねてきました。
パワハラ(パワーハラスメント)研修を体系化 コミュニケーションのあり方に注目 メドトロニックソファモアダネック株式会社 様
医療機器- パワハラ
- 研修
弊社は、社員数約240名の医療機器メーカーです。主力製品は「脊椎のインプラント(手術によって背骨に直接取り付けられる固定器具)」です。 日本では、膝や股関節の人工関節に比べると新しい治療分野ですが、マーケット自体の伸び率が年間5?10%と高く、この数年、企業間での競争が非常に激しくなっています。そのような状況下で、弊社は製品数の多さと圧倒的な知識・ノウハウを持ち、起業から12年目の現在で約50%のシェアを占めています。