「働き方改革」とワークライフバランス水谷 英夫 - 弁護士 -
ハラスメント問題は、犯罪行為に匹敵する悪質なものから、個別のコミュニケーションの改善で予防できるものまで、多岐にわたります。
ハラスメント問題の芽を摘むためのヒントをこちらに掲載しています。是非、日ごろのハラスメント対策にお役立てください。
- 「働き方改革」とワークライフバランス(4)
最近、非正規格差めぐって相次いで最高裁判決が出されていますが、その内容や課題について説明して下さい。 - 「働き方改革」とワークライフバランス(3)
本年3月、70歳までの就業継続を企業の努力義務とする改正高年齢者雇用安定法(高年法、来年4月から施行)が成立しましたが、働き方改革との関連でどのような問題がありますか。 - 「働き方改革」とワークライフバランス(2)
ワークライフバランスや多様な働き方の実現をめざして、在宅勤務制度の導入が推奨されていましたが、今日のコロナ禍の緊急事態宣言下で、多くの企業では在宅勤務がなされています。働き方との関係でどのような問題がありますか? - 「働き方改革」とワークライフバランス(1)
「働き方改革」が叫ばれていますが、働く者の権利はどのように変わるのでしょう?そのねらいや内容について説明して下さい。
- 原 昌登
成蹊大学 法学部 教授 - 津野 香奈美
神奈川県立保健福祉大学大学院
ヘルスイノベーション研究科 准教授 - 村松 邦子
経営倫理士 - 水谷 英夫
弁護士 - 苅部 千恵
医師 - クオレ・シー・キューブ
ビジネスイノベーション推進本部長 稲尾和泉