パワハラ予防のコミュニケーション
パワハラにならない部下指導
~コミュニケーションのズレに気づき、表現力を強化する~
本セミナーのねらい
部下指導がパワハラにならないためには、部下とのコミュニケーションの「ズレ」に気づけるかどうかが重要です。動画教材でコミュニケーションのズレを見抜くポイントを抑えつつ、ロールプレイしながら自分の部下指導について具体的な改善ポイントを見つけていきます。
プログラム内容
- 「急な報告書」動画教材を見て
- 演習「あなたを困らせる部下は」
- パワハラにならない部下指導のポイント
- ロールプレイ(3回実施)
ゴール
- 第三者からのフィードバックにより、部下指導の際の課題点に気づく
- 問題のある部下にも適切な指導をできるようになる
- 自信をもって部下指導できるようになる
このような方にオススメのセミナーです
- これまで自社で基本的なハラスメント防止研修を実施し、次のステップの研修をご検討中のハラスメント対策担当部署の方
- ※ 本セミナーは担当者向け、プログラム内容は管理者向けです。
- ※ 同業の方はお断りすることがございます。
日程 | 2022年5月26日(木)13:00~17:00(4時間)(12:50より入室可能です)残席僅少 |
---|---|
定員 | 9名 ※原則、1社2名までのご参加とさせていただきます。 |
受講料 | 1名様 キャンペーン価格 20,000円(税別) ※前日の正午(12:00)以降のキャンセルについては、全額キャンセル料を頂戴いたします。 |
参加形式 | オンライン参加 |
参加方法 |
|
注意事項 |
|
お支払い・キャンセルについて |
|
これから開催されるセミナー
- 管理者・リーダー向け
パワハラ予防のコミュニケーションパワハラにならない部下指導
部下指導がパワハラにならないためには、部下とのコミュニケーションの「ズレ」に気づけるかどうかが重要です。動画教材でコミュニケーションのズレを見抜くポイントを抑えつつ、ロールプレイしながら自分の部下指導について具体的な改善ポイントを見つけていきます。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談員メール相談対応講座
従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。
- 企画担当者向け
パワハラ対策研究会(全3回)
データと科学でパワハラ対策の先手を打つ!データを対策に活かす!
研究で明らかになっているハラスメント行為者・被害者・職場の傾向と、それに基づく対策を提供します。 - ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談対応セミナー
ハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談対応講座(2日間コース)
相談対応経験が豊富なファシリテーターが各グループに1名つき、少人数制ならではのきめ細やかなアドバイスが受けられます。事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図ってください。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談対応講座(2日間コース)
相談対応経験が豊富なファシリテーターが各グループに1名つき、少人数制ならではのきめ細やかなアドバイスが受けられます。事例研究やロープレ等を通して、相談対応のスキルアップを図ってください。
- ハラスメント相談員向け
ハラスメント相談員メール相談対応講座
従業員からのハラスメント相談対応で、最近悩ましいのが「メール相談」です。本講座では、実際に相談対応を行っている経験豊富な講師が、実務に今すぐ生かせる内容をご提供いたします。
- 企画担当者向け
社内講師養成講座
本セミナーは、社内講師・社外講師両者のメリットを活かし、ハラスメント研修実施のための基礎知識と、自社流カスタマイズの考え方・視点の持ち方を習得いただきます。